アクセス

胸部や腹部のX線写真を撮影し、肺・心臓・消化管の異常や、骨や関節の状態を確認するための基本的な検査です。人体は立体ですが、X線画像は平面で記録されるため、より詳細な情報を得るために、複数の方向から撮影することがあります。

X線検査は短時間で終了し、痛みもありませんが、妊娠中または妊娠の可能性がある方は、必ず検査前にお知らせください。


当院では、最新の64列マルチスライスCTを導入しており、短時間で広範囲の撮影が可能です。従来のCTに比べ、呼吸を止める時間が短縮され、X線被ばくも大幅に軽減されています。

また、CT Angiography(血管撮影)の精度向上により、3DCTによる三次元画像の作成や、詳細な内臓や血管の評価が可能です。特に、がんの早期発見、脳梗塞・心疾患の診断、腹部臓器の精密検査などに有効です。


超音波診断装置は、高周波の超音波を使用し、体内の臓器や血管の状態をリアルタイムで観察する検査です。放射線を使用しないため、体に負担が少なく、安全に繰り返し受けられることが特徴です。

当院では、最新の超音波診断装置を導入し、腹部・心臓・頸動脈・甲状腺など、さまざまな部位の診断に対応しています。特に、脂肪肝・胆石・腎結石・動脈硬化・心疾患などの早期発見に有効です。

検査は痛みがなく、短時間で終了し、妊娠中の方でも安心して受けていただけます。


上部消化管内視鏡検査は、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。細長い内視鏡を口または鼻から挿入し、炎症や潰瘍、ポリープ、がんの有無を確認します。

当院では、患者さんの負担を軽減するため、経鼻内視鏡(鼻から挿入)にも対応しています。また、検査時の不快感を和らげるため、鎮静剤(眠くなる薬)を使用した検査も可能です。


下部消化管内視鏡検査は、肛門から内視鏡を挿入し、大腸の内部を詳しく調べる検査です。炎症やポリープ、大腸がんの早期発見に有効で、大腸の健康状態を正確に評価することができます

検査前には、大腸内をきれいにするための下剤を服用していただきますが、できるだけ負担を軽減できるようサポートいたします。また、鎮静剤を使用して、苦痛を最小限に抑えた検査も可能です。